BRUXISM

日常のクセ「噛みしめ・歯ぎしり」

クセの一つでも、健康に悪影響を及ぼすことも

「歯ぎしり・噛みしめ」は多かれ少なかれ誰でもしている一種の「くせ」と考えてよいでしょう。ですから、特に問題を起こさない限り放置してもかまわないのですが、時には歯や全身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
噛みしめや歯ぎしりは、あなた自身が「噛みしめ・歯ぎしり」に気づいて治そうという気持ちが重要になってきますが、あまり意識しすぎてストレスになってしまい逆効果になってしまう場合もあります。長い目で、「噛みしめ・歯ぎしり」と「気長に、うまく付き合う」というつもりで考えてみてください。

噛みしめ・歯ぎしりについて

噛みしめ・歯ぎしりの原因

「噛みしめ・歯ぎしり」は精神的ストレスや身体的な疲れによるストレスが原因といわれています。誰でも少なからずストレスはあるものです。

噛みしめ・歯ぎしりで起こりうる全身の障害

  • 歯への障害

    歯の磨耗や破折、詰め物や被せ物がはずれる、奥歯全体が痛む

  • 歯周組織への障害

    歯ぐきが下がる、歯ぐきの骨が凸凹してくる、歯周病の悪化が見られる

  • 顎関節への障害

    顎関節痛の発症、開口障害、カックン音などが生じる

  • 全身への障害

    口のまわりの筋肉がこわばる、顔面痛、頭痛、肩こり、腰痛など

  • 生活への影響

    歯がしみたり、噛むと痛みを伴うため、食事や会話に支障が生じる

  • その他

    舌痛症、むちうち症、倦怠感など

これらの症状のすべてが「噛みしめ・歯ぎしり」からくるわけではありませんが、これらの症状の大きな原因になっている場合がありますので、無用な悪いくせは無くしておいた方が良いでしょう。

噛みしめ・歯ぎしりのセルフチェック

リラックスした状態と見比べましょう

  • 勉強や仕事に夢中になっている時など、力強く噛みしめていることがある
  • 舌を強く吸い付けるクセがある
  • 普段から顎が疲れるたり、奥歯が痛むことことがある
  • 歯がすり減ったり、詰め物が取れたり、歯が折れることがある
  • 起床時にあまりすっきりと起きれず、奥歯に痛みを感じることがある

「噛みしめ」ている状態は意外と気づきにくいものです。「噛みしめ」が強かったり、長時間「噛みしめ」ていると「顎が疲れた、奥歯が痛む」などの症状が現れることがあります。このような時は一度考えることをやめ、リラックスした状態にしてみてください。

歯ぎしりの検査

ブラックスチェッカー

起きている時の「噛みしめ」は意識をすれば気づくことができますが、睡眠中の「歯ぎしり」は同じ場所に寝ている人が気づいて、本人に伝えなければ知ることができません。実は、ある方法で歯ぎしりの有無や動きを知ることができます。それが、「ブラックスチェッカー」(自費診療)です。
お口の型を採り、それによってできた石膏模型上で0.1mmという極めて薄いマウスピースを作製します。マウスピースは就寝時に装着します。このマウスピースには赤い色が付いていて、「歯ぎしり」をするとこの赤い部分が削り取られます。これを数日行い、「歯ぎしり」の状態を確認します。
赤い色が大きく、広範囲にはがれていれば確実に「歯ぎしり」をやっている証拠です。

ブラックスチェッカー使用前

ブラックスチェッカー使用後

口腔内の変化

「噛みしめ・歯ぎしり」はなかなか自分では気づかないため歯科医院で指摘されても「本当かな?痛みの原因は実は虫歯なんじゃないの?」と思われる方も多いと思います。確かに歯が痛い場合は、虫歯の可能性もありますが、レントゲンなどで特に異常が無い場合は歯に「噛みしめ・歯ぎしり」の力が長期的にかかったための痛みの可能性もあるのです。
実は、歯の痛みや、冷たいものにしみる(知覚過敏)などの症状は「噛みしめ・歯ぎしり」が原因で起こる場合も多いのです。そして、歯科医師は診断の根拠として以下の写真のような口腔内の状況も見ているのです。皆さんのお口の中にこんな状態はみられませんか?特に気になる症状が無くても写真のような状態が見られましたら「噛みしめ・歯ぎしり」をしている可能性が十分にあります。

頬側の骨隆起

口蓋(上顎)の骨隆起

下顎の骨隆起

歯の咬耗(すり減り)

くさび状欠損(根元がえぐれる)

頬粘膜の圧痕

噛みしめ・歯ぎしりの治療方法

ナイトガード(就寝時、歯を守るためのマウスピース)

起きている時の咬む力が最大で約60㎏に対し、睡眠中の「歯ぎしり」による力は、100㎏以上もの力が歯にかかります。これが毎日のように続けば、歯や顎の骨に影響が出ないはずがありません。
そこで、「歯ぎしり」の力から歯を守るために「ナイトガード」というマウスピースを就寝時に装着します。(健康保険3割負担で約5,000円です)
これは、あくまでも歯を守るためのもので、「歯ぎしり」を無くすためのものではありません。

SH療法(顎拡大療法)

「噛みしめ」や「歯ぎしり」は悪い歯並びや悪いかみ合わせが原因で起こる場合もあります。そのような場合は、根本的に歯並びや噛み合わせを修正する必要がでてきます。歯を削ったり、詰め物やかぶせ物で修正する場合もありますが、大きく、広範囲に修正する場合は、歯科矯正治療が必要なこともあります。
SH療法は歯並びの改善だけでなく、「悪い歯並びや悪い噛み合わせ」からくる様々な症状を改善できる方法です。
※歯並びの改善にかかる期間や効果は個人差があります。

自己暗示法

問題は夜眠っている時のことです。噛みしめや歯ぎしりは、自分の意識で改善できる場合もあります。自己暗示ができれば、症状のほとんどは劇的に改善していきます。
噛みしめや歯ぎしりが気になる方は、寝る前に一度試してみてください。
※効果は個人差があります。

STEP1就寝前に枕を低めにしておきましょう

後頭部の一番出っ張っているところより首の付け根近くに枕が来るようにします。そうすることで頭が少し上を向き、歯が強く接触しづらくなります。主にあお向けに寝る人は、バスタオルをロール状に巻いて長い枕を作るのも良いでしょう。横向きに寝る人は、背筋がまっすぐになる高さにしてください。

STEP2布団に入ったら何も考えないようにしてください

布団の中は眠るだけの所と決めてください。もし、どうしても考え事があればもう一度布団から出て考えるようにしてください。あるいは、朝、目が覚めてから布団の中で考える習慣をつけると良いでしょう。

STEP3就寝時に自己暗示法を行います

布団に入ったら、あお向けになって少し手も足も開き気味にします。その後、顎を脱力し歯を離した状態にします。次に体全体もリラックスしてくるのを感じます。
呼吸に意識を傾け、吐く時に脱力するのを繰り返しながら手足やお腹が温かくなってくるのを感じてください。また、呼吸しながら自分がリラックスできる言葉を唱えましょう。例えば、「リラックス、リラックス」「いい気分、いい気分」「楽だ、楽だ」などなんでもよいです。また、「咬んではいけないぞ」「歯を合わせない」など自分に言い聞かせます。
そして、次の朝、今あるすべての症状が無くなって、すっきりさわやかに目覚めるあなたの姿をイメージしながら眠りに入ってください。

ページトップへ