歯周病や虫歯を未然に防ぐ「予防」
定期的なメインテナンスが歯を守ります
皆様が歯科を受診される時とはどんな時でしょうか?
「虫歯が大きくなって穴があいてしまった」、「虫歯が痛んできた」、「歯周病で歯肉が腫れて痛い」、「歯が揺れてうまく食事ができない」
などがほとんどだと思います。
実は歯を失う原因の9割が「虫歯」と「歯周病」で「2大歯科疾患」と言われております。そして、これらの疾患は、細菌(プラーク)が原因である「細菌感染症」で、症状が現れた時点ではかなり進行している場合が多いというのが特徴です。
虫歯により一度失った健康な歯質は元には戻りませんし、歯周病により失った永久歯は、二度と生えてきません。ですから、これらの疾患をいかに早期に食い止め最小限の処置で済ませ維持していくか、いかにこれらの疾患にかからないようにするか、それに対応するのが「予防歯科」です。
「ホーム・ケア」と「プロフェッショナル・ケア」とは
「皆様ご自身が日々行う歯みがき」のことで、虫歯や歯周病を予防するにはこの「ホーム・ケア」でどれだけプラークを除去できているか(プラークコントロール)が一番重要なポイントになります。
また、虫歯や歯周病は生活習慣病でもあり、規則正しい生活習慣(バランスの取れた食生活、十分な睡眠など)も「ホーム・ケア」に含まれます。
しかし残念ながら「ホーム・ケア」で完全にプラークを除去出来る方はほとんどいません。プラークは時間が経過するとバイオフィルムという「細菌の層」をつくり、歯面にがんこに付着します。
このバイオフィルムは通常の歯ブラシでは除去することができないため、歯科医院で専門的に除去する必要があるのです。これが「プロフェッショナル・ケア」です。「ホーム・ケア」と「プロフェッショナル・ケア」の双方が“車輪„となり、機能して初めて
“予防という車„が動き出すわけです。
予防歯科の手順
STEP01検査(プラーク付着状態、歯肉の状態等)
STEP02歯石除去
STEP03PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
STEP04ブラッシング(歯みがき)指導、生活指導
※小児ではフッ素塗布、シーラントなどの虫歯予防処置
PMTCとは
PMTCは、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が、特殊な器具や材料を駆使し、バイオフィルムを除去し、なおかつプラーク(歯垢)が停滞しにくくすることで虫歯や歯周病を予防する方法で、これを「プロフェッショナル・ケア」といいます。
歯みがき治療(ブラッシング指導&セルフケア)
歯周病の原因は口腔内のプラーク(細菌のかたまり)であるということは冒頭で述べていると思いますが、歯周病治療では患者さんがこのプラークを日々いかに除去できるかが治療を成功させる1番の「カギ」となります。そのために当院では歯科衛生士による「歯みがき(ブラッシング)指導」を治療初期および治療中でも必要に応じて行っていきます。
磨き残しのないブラッシングのコツ
歯ブラシの選定のコツ
最近の歯ブラシは市販の物を含めて色々な形のものがあります。ご自分に合ったものを使っていただくのはいいのですが、基本は、歯を1本1本みがけるような小さめの歯ブラシを選びましょう。また、毛の硬さは「ふつう」か「やわらかめ」を選ぶことで歯ぐきを痛めず毛先が細部まで届くようになります。
磨き方のコツ
歯ブラシの当て方の基本は、毛先を斜め45度に近い状態で歯と歯ぐきの境目に軽く押し込み細かく前後に動かします。
歯磨き指導では細かなブラッシング方法をお伝えします
-
歯ブラシのワキを使用
-
歯ブラシのカカトを使用
-
歯ブラシのツマ先を使用
-
タフトを使用
歯みがきは1本1本丁寧にみがくことが大切です。それぞれの歯の形には違いがあり、また歯並びも人によっては凸凹している部分もあると思います。まずは、自分の口の中を鏡でできるだけ観察してください。歯ブラシの「かかと」や「つま先」を使って歯並びの状態に合わせてブラッシングすることも大切です。それでも難しい場合はタフトブラシという部分みがき専用の歯ブラシの使用をお勧めします。
※歯周病が進行して歯と歯の間にすき間が空いてくると食べかすやプラークがたまりやすくなります。
歯間ブラシの使用について
-
そこで、通常の歯ブラシでは届かない歯と歯のすき間には、「歯間ブラシ」を使用することでプラークを除去することができます。
フッ化物塗布「虫歯予防薬剤」
フッ素は毎日の食事を通して私たちのカラダに摂取されている必須栄養素のひとつでもあり、歯質を強化する効力が最も高いことから、世界各国でムシ歯予防に利用されています。
小児期の乳歯や学童期の生えたての永久歯は特に虫歯になりやすいため、フッ化物塗布をすることで虫歯予防の効果を期待することができます。
*フッ化物塗布を行ったからといって必ず虫歯にならないわけではありません。
シーラント
シーラントとは奥歯や前歯の溝をプラスチック樹脂の一種で一層埋めることによって、虫歯を予防する方法です。奥歯の咬む面には複雑な溝があり、虫歯になりやすいところです。ここにプラスチックの材料を流し込み虫歯菌が停滞するのを防ぐ方法です。歯を削ることがないので痛みはありません。
※シーラントを行ったからといって必ず虫歯にならないわけではありません。
定期検診
虫歯の治療で詰めたり、かぶせたりした部分はどんな高価な優れた材料でも人工物です。天然の歯と人工物の間には目では見えない境目が必ず発生します。ここにプラークがたまり、放っておくと虫歯が再発します。一度虫歯になった歯は再度虫歯になるリスクを持っているのです。
歯周病も同じで、一度歯を支えている骨が溶けてしまうと元に戻すことが非常に困難になります。ですから、現在、虫歯の症状(歯に穴が空いている、冷たいものや甘いものがしみるなど)や歯周病の症状(歯肉が腫れる、歯が揺れてうまく噛めないなど)がない方でもそれを維持していくためには、定期的なメインテナンスが必要なのです。自動車を車検に出すのと同じように・・・。
検診の間隔の目安
1ヶ月~1年に一度、定期検診にお越しください。お口の中の状態、虫歯や歯周病のリスクなどにより幅があるため、暫く歯医者に行っていない方はご相談ください。
歯の予防関連商品のご案内
首に負担をかけない枕「レ・ムールソフト」
「どうも寝つきが悪い」、「寝た気がしない」、「朝起きると首が凝っている」などありませんか?人生の約3分の1は睡眠です。睡眠で体や脳の疲れが取れなければストレスがたまり昼間の生活に支障をきたす可能性があります。
また、枕が首の状態に合っていないことは「はぎしり」や「睡眠時無呼吸症」の要因になることもあります。「レ・ルームソフト」はエアバックが組み込まれていて、空気圧を調整することで自分の首の形態に合わせることができます。
実は私(院長)は、何年も起床時の首の凝りに悩まされており、寝ることが怖くなることもありました。約1年前にこの「レ・ルームソフト」を使いはじめると今までが嘘のように首の凝りが無くなったのです。少なくとも、枕が自分に合っていないと感じている方には、お勧めです。
当院で注文販売していますので、スタッフにお声かけください。
歯みがき剤
歯周病専用ペースト「ケアポリス」
ケアポリスは、高濃度のブラジル産プロポリス(天然抗菌物質)を高濃度に配合しており、歯周病菌の発育を抑えます。「歯ぐきの腫れ」や「口内炎」の改善に効果を発揮します。また、口臭の予防にも効果があります。
歯がしみる方に「デンタルジェル・センシティブ」
【3つの効能・効果】
- 知覚過敏(歯がしみる)の予防:硝酸カリウム
- 歯周病の予防:塩酸クロルヘキシジン
- 虫歯の予防:フッ素
美白歯磨剤(ブリリアント)
「ブリリアント」は歯の表面に付着した着色物(ステイン)を除去し、歯の本来の白さを取り戻す効果があります。特徴としては、
- 今までの研磨成分で「かき取る美白」からケミカルの力を応用した「ステインを浮かせて落とす美白」へ。歯の表面からステインを浮き上がらせる科学的ステイン除去成分「ピロリン酸ナトリウム」配合。
- エナメル質表面をなめらかに磨き上げる「酸化アルミニウム」配合。
- エナメル質の再石灰化を促進する「モノフルオロリン酸ナトリウム」配合。
※ホワイトニング処置をした後に使用していただくと、歯の白さをより長く持続させることができます。
口内除菌「グリーンアクア」
グリーンアクアは、塩水を電気分解して生成して作られた弱アルカリ電解水です。有機物に触れると酸化して食塩水に戻ってしまう電解水で、薬品を一切使用していないため、誤飲しても問題がありません。
歯磨きの時にお口をゆすぐことで、お口の中の除菌にも有効です。
歯ぐきにやさしい「やわらか歯間ブラシ」
歯間ブラシは歯と歯の間を清掃し、虫歯や歯周病を予防するためのものです。通常の歯間ブラシは、金属のワイヤーにナイロンのブラシがついていますが、「やわらか歯間ブラシ」は金属を使用せず、ゴム状のやわらかいブラシになっているため、以下の特徴があります。
- 歯ぐきを傷つけにくく、やさしい使い心地
- ほどよいマッサージ効果がある
- 狭い歯間から広い歯間までなめらかフィット
今まで、歯間ブラシを使うのに抵抗があった方にお勧めです。
キシリトール製品
噛む力を鍛える「キシリの力 噛む噛むスルメ(キシリトール100%使用)」
スルメの味付けの工程でキシリトールを使用していますので虫歯予防にも効果がある噛む噛むスルメです。
現代人は前歯の噛み切る力、奥歯の咀嚼力が弱く、これが永久歯の歯並びや顎の発育に影響していると言われています。前歯で噛み切る、奥歯でしっかりすりつぶして噛む週間を身につけましょう。
歯科医院専用キシリトールガム「リカルデント」
「リカルデントガム」には、主な成分としてキシリトールとリカルデント成分(CPP-ACP)が配合されています。虫歯は虫歯菌が砂糖を取り入れて酸をつくることで歯のカルシウムが溶けておきる疾患です。キシリトールは虫歯菌が酸を作ることができないため虫歯予防に効果のある甘味料なのです。
また、CPP-ACPには以下の特徴があります。
- 脱灰(だっかい)抑制作用:虫歯菌の出した酸によって歯の表面からカルシウムなどのミネラル成分が逃げ出さないように抑える
- 再石灰化(さいせっかいか)作用:歯の表面から失われたカルシウムを元に戻し修復する
- 耐酸性効果:虫歯の原因の酸に対して歯の抵抗力を高める
※1日4回20分ずつ噛むことを2週間続けると効果があります。
※1度に多量に食べるとお腹がゆるくなることがありますのでご注意ください。
口腔乾燥予防製品
お口が渇く方にジェルタイプの保湿剤「オーラルアクアジェル」
通常、口腔内は唾液で常に潤っています。しかし、血圧を下げるお薬を服用している方などは薬の副作用として唾液の分泌が少なくなります。また、鼻炎や蓄膿症などで口呼吸している方は口が渇いてしまいます。
口が渇くと、
- 虫歯菌や歯周病菌が繁殖しやすくなり虫歯や歯周が悪化しやすい状態になる
- 入れ歯(特に総入れ歯)が安定しない
- 食べ物がうまく飲み込めない
- 味覚が鈍くなる
などの症状がみられます。「オーラルアクアジェル」は人工唾液でお口を潤す作用があります。お口が渇いた時に清潔にした指や歯ブラシなどで口腔内に行き渡らせるように使用します。
スプレータイプの保湿剤「オーラルウエットスプレー」
スプレータイプの保湿剤です。外出先で口が渇いた時に手軽にスプレーできます。ジェルタイプが苦手な方にお勧めです。
効率よくプラークを除去する音波振動歯ブラシ「プリニア・スリム」(GC)
- 女性にも優しい、スリムで軽量。
- 音波振動31,000ブラシストローク/分により、高速振動で歯垢をすばやく、効率よく除去します。
- 歯肉の状態などに合わせて3段階に振動の強さを調整できます。
- 歯周ポケットに毛先が届きやすい特殊なブラシ(テーパーカーブフロートブラシ)採用。
- 歯と歯の間や奥歯、矯正装置の周囲などピンポイントで磨ける「ワンタフトブラシ」も付属しています。
口腔内を明るく照らす音波振動歯ブラシ「ミロライト」(サンスター)
- 歯ブラシ、タフトブラシ(部分磨き用)、デンタルミラー付き。
- LEDライト内蔵で明るく汚れが見やすい。
- 1分間に9000回の音波振動で効率よく汚れを落とします。
- コンパクトでキャップ付き。どこでも手軽にブラッシングできます。
- 2分間で自動停止するお知らせタイマー付き。
- お子様の仕上げ磨きや介護の現場での口腔ケアにお勧めです。
介護用全方位型歯ブラシ「クルリーナ」
近年、在宅や施設において介護を受けている方が多くなってきました。自分で歯みがきができない方は、在宅では主に家族が、施設ではヘルパーの方が要介護者の「口腔ケア(口をきれいに清掃する)」を行っていると思います。口を大きく長時間開けられない方や認知症の方の「口腔ケア」を通常の歯ブラシで1本1本丁寧に行うのは大変なことです。
そこで、クルリーナは効率よく口腔内の汚れを落とせるよう、「たわし」のように全方向にブラシの毛が植えつけられています。この状態であれば通常の歯ブラシのようにブラシの方向を変える必要が無く、短時間でブラッシングすることができます。
また、頬の内側に残った食べかすやのどの奥のタンなどをからめ取ることもできるので「口腔ケア」用品としては大変便利なものです。
口臭防止・歯周炎予防に「ハイザック Nリンス」
口臭は、主に口の中の細菌がタンパク質を分解する時に出す「揮発性硫黄化合物(VSC)」が臭いの原因です。細菌は舌の表面や歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にできた隙間)などに住み着きます。
基本的には、歯ブラシで物理的に細菌を除去することが一番ですが、歯ブラシでは十分届かない部分に関しては「ハイザック」のような補助的な薬剤を使用するのも効果的です。
歯の予防関連商品の注意事項
歯の予防関連商品は保険適用ではありません。当院でおすすめしている商品となります。毎日の正しいブラッシングと、定期的な歯科医院でのケアにプラスして使用することで、より効果を得やすくなります。